2011年12月08日
肉じゃが
体調を壊してる方も多いようですね
お身体ご自愛下さいねo(^▽^)o
今日のランチは肉じゃが
シンプルなのも好きですが、
人参と玉ねぎも入れてみました
Posted by りえママ at
12:06
│Comments(0)
2011年12月07日
「被災地のいま、そして私たちにできること」
最終案内です。
本日7日19:00~より久留米市役所2階くるみホールにおきまして
「被災地のいま、そして私たちにできること」を開催します。
福島第一原発の計画的避難区域の現状を伝え続けている
福島県飯館村の酪農家・長谷川健一氏をお迎えしてお話をお伺いします。
この久留米で自分たちが何をできるか、今一度考えてみたいと思います。
参加無料・定員100名
皆さまのご参加をお待ちしています
http://kurumejc.or.jp/
本日7日19:00~より久留米市役所2階くるみホールにおきまして
「被災地のいま、そして私たちにできること」を開催します。
福島第一原発の計画的避難区域の現状を伝え続けている
福島県飯館村の酪農家・長谷川健一氏をお迎えしてお話をお伺いします。
この久留米で自分たちが何をできるか、今一度考えてみたいと思います。
参加無料・定員100名
皆さまのご参加をお待ちしています
http://kurumejc.or.jp/
Posted by りえママ at
14:23
│Comments(0)
2011年12月07日
「被災地のいま、そして私たちにできること」
最終案内です。
本日7日19:00~より久留米市役所2階くるみホールにおきまして
「被災地のいま、そして私たちにできること」を開催します。
福島第一原発の計画的避難区域の現状を伝え続けている
福島県飯館村の酪農家・長谷川健一氏をお迎えしてお話をお伺いします。
この久留米で自分たちが何をできるか、今一度考えてみたいと思います。
参加無料・定員100名
皆さまのご参加をお待ちしています
http://kurumejc.or.jp/
本日7日19:00~より久留米市役所2階くるみホールにおきまして
「被災地のいま、そして私たちにできること」を開催します。
福島第一原発の計画的避難区域の現状を伝え続けている
福島県飯館村の酪農家・長谷川健一氏をお迎えしてお話をお伺いします。
この久留米で自分たちが何をできるか、今一度考えてみたいと思います。
参加無料・定員100名
皆さまのご参加をお待ちしています
http://kurumejc.or.jp/
Posted by りえママ at
14:23
│Comments(0)
2011年12月03日
スマートフォンで撮る写真展
第1回 久留米六角堂広場
第2回 百道浜・リトルカフェ
で行われ大盛況だった
「スマートフォンで撮る写真展」
満を持して???
ココチカフェでの開催です
期間は12月3日(土)~12月18日(日)
県内外から応募していただいたスマートフォンで撮った写真
72名が撮った155点がココチの壁を彩っています
スマホで「いいね!」も付けられますので
宜しくお願いします


主催者田中さんのブログ⇒http://kegoreji.seesaa.net/article/238435330.html
第2回 百道浜・リトルカフェ
で行われ大盛況だった
「スマートフォンで撮る写真展」
満を持して???
ココチカフェでの開催です
期間は12月3日(土)~12月18日(日)
県内外から応募していただいたスマートフォンで撮った写真
72名が撮った155点がココチの壁を彩っています
スマホで「いいね!」も付けられますので
宜しくお願いします


主催者田中さんのブログ⇒http://kegoreji.seesaa.net/article/238435330.html
Posted by りえママ at
16:36
│Comments(0)